
「今の習慣が未来のカラダをつくる」
今のご自身のカラダは、過去に積み重ねた習慣によりできたものに他なりません。身体を変えるためには、今行っている習慣を変えていく必要があります。そのために必要なことは「適度な運動」「健康的な食事」「良質な睡眠」です。
とても単純なことですが、忙しい現代人はこれがなかなかできません。習慣を変える必要があることは分かっていても、家事や仕事に子育て等々、やることが多すぎて、後回しになっています。また、情報化社会と言われる世の中で何が正しい運動でどんな食べ物が体に良いのか混乱して、迷っている人もいます。
B-lifeオンラインサロンでは、皆さんがご自身の習慣を見直し、忙しい日々を送る中でも、体にとって良いことをどんどん習慣化していき、あらゆる面から根本的に心と体を美しく健康的にしていくことを実践していきます。
ヨガプロフェッショナルによるLIVEレッスン
月に4~6回程度、様々なヨガの分野のスペシャリストによる1時間のフルレッスンが受けられます。B-lifeインストラクターのMarikoのレッスンはもちろんのこと、陰ヨガ・瞑想のプロフェッショナルであるChiori先生、アシュタンガヨガのプロフェッショナルであるAtsumi先生、マインドフルネス・キッズヨガのTomomi先生など、バラエティ豊かなヨガ講師のライブレッスンを受けることができます。
レッスン後には、直接質問できる質疑応答タイムを設けていますので、日頃疑問に思っていることや悩んでいることも気軽にご相談いただけます。また、多くの方が質問をするので、自分が思ってもみなかった他のメンバーの質問がとても役に立ったりします。万が一LIVEレッスンに参加できなくても、動画は保存されるので、いつでも見ることができます。また、LIVEレッスン中以外にも随時質問を受け付けており、Mariko本人が皆さまの疑問や悩みにお答えします。
サロンメンバーの方は、過去に開催されたすべてのLIVEレッスン動画を視聴することができます。
健康と美容を追求するプロによるLIVEレッスン


運動や食事に関するお悩み相談
運動に関するお悩みはMariko本人に、また食事に関するお悩みは管理栄養士のAyako先生に直接、様々な質問をすることができます。ヨガを習慣化して、正しい食生活を心掛けようとすると、自然といろんな疑問や悩みが出てくると思いますが、そういった時にも専門家が親身になって対応させていただきます。
こんな方におすすめ
・ヨガを習慣化し、健康的で明るく前向きな生活を送りたい方
・自分に自信を持ち、何事も主体的に行動できるようになりたい方
・柔軟でしなやかに引き締まった身体を手に入れたい方
・姿勢がきれいで、後ろからも綺麗に見られたい方
・いつまでも元気で若々しく、イキイキと過ごしたい方
・自分で健康的な食事管理ができるようになり、周りの家族も健康にしたい方
・同じように志が高い人と繋がれるようになりたい方
オンラインサロンメンバーの体験談
オンラインサロンに在籍している3名の方にインタビューさせていただきました!
B-lifeオンラインサロンの使い方
オンラインサロンの使い方は自由ですので、この通りにやらなくても全然構いません。今回は迷っている方や、入ったばかりの方にこんな楽しみ方はいかがでしょうか?というご提案です。
【B-lifeオンラインサロンは何をやってるの?】
なんとなくYouTubeを見て入った方もいると思いますが、このサロンは「身体にとって良い運動と良い食事を習慣的に取り入れ、なりたい理想の自分にどんどん近づいていき、一生ものの健康的な体を手に入れる場所」です。
一人で運動していると、自分の気になる部位ばかりやって偏ってしまいがちになったり、モチベーションが続かず、途中で辞めてしまったりします。また、情報化社会の中で、正しい食事の摂り方を学ぶ方法がとても難しくなっています。
運動を習慣化するために、定期的にヨガやフィットネス等のLIVEレッスンを開催して、メンバーの方が自然と運動したり、日々疑問に思っていることを相談する場を設けています。
【なにをすればいいの?】
1)まずLIVE配信動画を見てみる
基本的には、様々なヨガ講師のLIVEレッスン動画を見て一緒に運動したり、他のプロフェッショナルによるLIVEレッスンに参加するだけで十分お楽しみいただけます。都合が合わなくて、LIVEレッスンにご参加頂けなくても、保存してあるので後からいつでも見れますし、他のメンバーの質問やコメントを見るだけでもとても勉強になります。忙しい方は、家事をしているときに食事レッスンの音声だけをイヤホンで聞いたりと、いろいろな使い方ができます。ちょっとした知識でも日常に大いに役立つことでしょう。
2020年6月時点で、LIVEレッスン動画は、100本以上あります(サロンに入ると、過去動画をすべて見ることができます)
また、過去の動画に加えて、毎週2~3回様々な種類のLIVE配信を行っていきますので、動画の数がどんどん増えていき、決して退屈することはないと思います。
2)「いいね」を押す
Facebookでは「いいね」ボタンがあります。これは、いい投稿だなと思ったら押すというものですが、主催者の投稿やメンバーのコメントに対して、よいと思ったら、どんどん押してください。私たちも励みになりますし、他のメンバーのモチベーションアップにもつながります。
3)コメントをする
「いいね」になれてきたら、次はコメントをしてみましょう。主催者からの投稿に対して、ご自身の意見や感想を書いたり、LIVE配信で普段疑問に思っていることや悩みを気軽に専門家に聞いてみてもいいと思います。
ただし、コメントは他のメンバーも読むものなので、強い表現を使ったり、他のメンバーが不快に感じるようなコメントは避けていただきたいです。
4)カレンダープログラムを一緒に行う
B-lifeでは様々なカレンダープログラムを提供しており、YouTubeで無料で見られるものや、サロン限定のものなど、たくさんのプログラムを提供しています。一人でやると挫折しやすい運動も、みんなでやると盛り上がり、頑張っている人の姿を見ると、モチベーションも維持されるので、相乗効果となって結果が出やすいです。今後もいろんなプログラムを随時提供していきますので、一緒に頑張りましょう!ご自身でコメントを載せたり、他のメンバーのコメントを読むだけでもやる気が出てくると思います。
サロンメンバー限定で著書「魔法のピラティス」からカレンダープログラムを無料公開しています。皆で一緒にやると、習慣化しやすいです!
【Q&A】
【Facebookを利用したくないので、他の方法はありませんか?】
現時点では国内で行われているオンラインサロンの運営は、ほとんどFacebookが使われています。LIVE配信や参加者同士のコミュニケーションツールなど、あらゆる機能が備わっています。タイムラインで友達の投稿を見たくない、ということを気にされる方が多いですが、簡単に非表示にできますのでご安心ください。Facebookの設定で見たくない投稿はすべて遮断できますし、私たち自身もFacebookはオンラインサロンのためにしか使っていません。
【忙しくてあまり時間が取れないのですが、大丈夫でしょうか?】
はい、忙しい方でも見られるようにLIVE配信はすべて保存され、後からでも見ることができます。また、忙しい現代人は交感神経が優位になりがちで、ヨガで心と体を整えると、日常生活も安穏で健やかに送ることができます。ヨガは動く瞑想とも言われており、ある程度の時間をかけることで、より一層効果が高まります。
【ヨガ初心者で続けられる自信がありませんが、できるのでしょうか?】
はい、全く問題ありません。初心者の方は、ポーズの取り方が間違っていたり、ケガをする可能性が高いので、まずオンラインサロンに入るのをオススメします。LIVEレッスンの時に、メンバーの方から様々な質問を受けつけ、その場でレクチャーしていきますので、たくさんの質問がとても勉強になると思います。
【海外在住ですが、そのような私でも入れるのでしょうか?】
はい、むしろ遠方の方に入会して頂きたいです。地方や海外にお住いの方は、なかなかお気に入りのヨガスクールを見つけるのが難しいので、オンラインサロンで是非LIVEレッスンを受けていただきたいです。
【無料のYouTube動画で十分だし、お金をかけなくても痩せられませんか?】
はい、ご自身で継続的に運動できる方は入らなくても大丈夫です。しかしながら、このサロンは、皆さんが健康的な運動習慣、食習慣を作ることを目的としています。ですので、健康に対してとても意識が高い方が多く、その結果、お互いに良い刺激を与え合い、体に良いことを習慣化しやすい環境となっています。習慣化できるようになると、人生が大きく変わっていきます。
【オンラインサロンの仕組がよくわかりません。使いこなせるか不安ですが大丈夫でしょうか?】
是非入って体験してみてください。使ってみるのが一番早いですし、もし使い方が分からなければ、いつでも聞いていただけます。不定期ですが、無料でサロンに入れる期間も設けていきたいと思います。
【オンラインサロンでは、何かする必要はありますか?】
義務は全くありません。都合がいい時にLIVE配信に参加したり、過去のLIVE配信動画を見るだけでも十分です。慣れてきたら「いいね」を押したりコメントしてみてください。
繰り返しになりますが、B-lifeオンラインサロンはなりたい理想の自分にどんどん近づいていき、一生ものの健康な体を手に入れる場所ですが、人によって忙しかったり、時間が合わなかったりいろいろあると思いますので、ご自身の状況に合わせて、気軽に楽しんでいただけたらと思います。
【他の参加者とやりとりをする必要はありますか?】
特にありません。LIVE配信を見るだけでも楽しんで頂けると思いますので、無理に他のメンバーとコミュニケーションをとる必要はありません。「いいね」や「コメント」も、ご自身が良いと思ったものだけで大丈夫です。
フォローするとオーナーからのお知らせメールが届きます
このサロンのキーワード
入会条件・注意事項
・サロン入会申込完了後、Facebookグループへの申請を行ってください。
なお、当該Facebookグループの承認には2~3営業日ほどお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。
・Facebookアカウントについて、「明らかに実名でない」
「プロフィールが全く明記されていない」など、人物が特定できない場合、
入会をお断りさせていただくことがあります。
・サロン内の内容や、オーナーが発信する内容について、サロン外(口外、SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記することを禁止致します。 ・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。
※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。
・オンラインサロンに関してのヘルプページはこちらです。
ご不明点などありましたらこちらをご覧ください。
▶ http://help.vntkg.com/-/list/=/mid=539/
・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会且つクレジットカード決済」の方のみが対象となります。(再入会の方、vntkg ポイント決済の方は無料期間は、適用されません)
-
HOPE
究極のダイエットプログラム 7 Days Dietの続編、『HOPE』が完成しました‼️ …
動画
-
全身フローヨガ フルレッスン 50分
ヨガの基本である太陽礼拝をベースに身体を大きく動かしていきます。 Flow(フロー)=流れ…
動画
-
デトックスヨガ フルレッスン 55分
デトックスヨガでは内臓機能を回復させるポーズを多く取り入れながら内臓機能を高め、リンパの流…
動画
-
陰ヨガ フルレッスン 1時間
頑張り続けることが当たり前になってしまいがちな毎日の中で、時の流れを少しゆるめ陰ヨガを取り…
動画
-
ゆがみを整えるヨガ フルレッスン45分
身体の歪みは、偏頭痛・肩こり・ 腰痛・生理痛・不眠・便秘・冷え症・むくみなど、様々な不調を…
動画
-
7 Days Diet
『健康的で引き締まった身体になりたい』 『柔軟でしなやかなボディラインを手に入れたい』 『…
動画
-
首こり・肩こりを解消するヨガ フルレッスン50分
毎日のデスクワークや、スマホの使用、姿勢の悪さなどからくる、肩こりや首こり。 パソコンやス…
動画
フォローするとオーナーからのお知らせメールが届きます
Tomoya / Mariko

Tomoya
【コーディネーター】
就職氷河期に入社したITベンチャー企業が2年で倒産!
再起を目指して単身カナダへ留学。
ビジネス英語と米国公認会計士を武器にして、エルメスやディズニーといったグローバル企業で経営を学ぶ。
2016年に独立し、妻のMarikoとともにYouTubeチャンネル「B-life」を開設!
開始4年で87万人以上の登録者を獲得し、女性向けヨガ・フィットネス部門で日本一になる。
動画撮影・編集から、経営・ブランディング・マーケティングまで何でもこなすマルチクリエイター。
Mariko
【インストラクター】
10歳よりクラシックバレエを始める。
2002年~NBAバレエ団に所属し、プロのバレリーナとして数々の公演に参加。
バレエ講師を務めながら、ヨガ、フィットネスの様々な資格を取得し、現在に至るまで述べ数千名の指導に当たる。
B-lifeチャンネルでは、ヨガ、フィットネス、バレエの要素を取り入れた完全オリジナルのプログラムを360本以上提供し、多くの視聴者から支持を得る。
YouTube: http://www.youtube.com/c/BlifeTokyo
Instagram: http://www.instagram.com/blifetokyo/
Facebook: http://www.facebook.com/blifetokyo/
Twitter: http://twitter.com/blifetokyo
Blog: http://b-life.tokyo/
募集履歴
- 2020年12月31日
サロン名が「B-lifeオンラインサロン」に変わりました。
- 2020年03月13日
第3期の募集を開始しました。
- 2019年03月25日
第2期の募集を開始しました。
フォローするとオーナーからのお知らせメールが届きます
このサロンはFacebookグループで運営しています